VAIO、再生への道を辿る!公私一体の「夢」破れた国産PCの未来とは?
2024-11-13
著者: 蒼太
国産パソコンメーカーのVAIO(長野県安曇野市)が、大手家電量販店のジョーシン<7419>に買収されることが決定した。この動きは、企業再生ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)による経営再建の後に実現したもので、VAIOの国内市場における申し入れは依然として好調だ。
従来の「VAIO」のシリーズは、「ウインドウズ95」の登場から販売が開始されたが、企業としての魅力は1997年に国内に投資した際から高まり続けている。
市場への影響をもたらした新型モデルや大型スクリーンは販売増に貢献したが、特に「VAIO NOTE 505」はリリース当初から人気を博した。VAIOはその経営成績を「特異なパソコン」であることをテーマにしながらも、大胆なデザインや色使いを取り入れていた。
PC市場の競争が激化する中で、Appleの「MacBook」が低価格のポジションを強化したことで、VAIOの市場シェアが減少した。2006年の時点では「MacBook」にその地位を脅かされつつあった。
VAIOは国内外での展開だけでなく、製品の差別化を図るために新しい戦略を練る必要がある。記録的な出荷台数は1999年度に140万台、2004年度には330万台、2009年度には680万台、2010年度には870万台と増加したが、その後は減少傾向にあった。
特に、VAIOは2014年にソニーが本業から撤退し、その後日本産業パートナーズ(JIP)へ売却され、法人として再スタートを切ることになった。最近では、新たな製品戦略として、ハードウェアに加え、ソフトウェアサービスの提供を強化していく方針を示している。
さらに、VAIOの親会社であるJIPの動きとしては、VAIOのブランドをさらに強化するために新たなマーケティング戦略を展開している。同社は、特にシニア市場やクリエイター市場へのアプローチを強化し、独自のポジショニングを築く努力をしている。
VAIOはこれからの発展のために、製品の魅力をより高め、特別なパートナーシップやコラボレーションを模索する必要がある。国産PCとしてのプライドを持ちながら、新たなビジネスモデルの構築を目指す中で、遠くの目標だけでなく、活気ある未来が見えてくることが期待される。果たして、VAIOは「国産PCの王者」として再び栄光を取り戻すことができるのか?