ビジネス

首都圏を駆ける「貨物列車」今後どうなる? 今週一週間の鉄道ニュース - 鉄道コム

2024-12-22

著者: 健二

今週の鉄道ニュースでは、首都圏貨物列車の未来について詳しくお伝えします。特に、予測される業界の大きな変化に注目が集まっています。

最近、非鉄金属メーカーである東海銅乃の12月18日に、事業再生計画を発表しました。非採算事業の見直しが進められる中、海外での銅精錬に関する話題が多く、注目されています。この影響で、福島県の小名浜精錬所や群馬県の安中精錬所では、銅の精錬設備が停止する可能性が高いとされています。

業界にとって大きなニュースとなっているのは、首都圏を走る「貨物列車」の今後に関する言及です。特に、貨物列車は福島発の小名浜と信越本線の安中を結び、通称「安中貨物」として知られています。また、東海銅の小名浜精錬所と安中精錬所の間では、銅の供給が不安定になる可能性が指摘されています。

現在運用されている貨物列車は、主にEH500形と呼ばれる新型機関車によって運行されていますが、安定した輸送が難しくなる中で、業界に新たな挑戦が迫られています。運ぶ物資に関しても、今後はJR貨物になると考えられていますが、この移行が平穏に進むかは不透明です。

さらには、2024年度末までに小名浜と安中の精錬所が停止するとされており、それに伴う影響が多くの業者に及ぶことが懸念されています。これについての意見がSNS上で盛んに交わされており、多くの輸送業者が今後の見通しに頭を悩ませています。

また、北海道を走るとされるトロッコ列車のニュースも見逃せません。JR北海道は2025年に向けて、特に「ノロッコ号」と呼ばれる列車の運転を終了することを発表しました。この理由として、老朽化した車両が背景にあるとされています。

ノロッコ号の名称の由来は、「乗ろうノロッコ」から来ており、道東の「くしろ湿原ノロっこ」や「峠の名寄ノロコ」など、地域との結びつきが強いことでも知られています。この新たに投入される観光列車「赤い星」や「青い星」の運行開始予定も2025年度に控えており、業界の近未来に注目です。

貨物列車や観光列車の動向について、これからも追いかけていきますので、最新の情報をお見逃しなく。歴史と伝統を抱える日本の鉄道がどのように変わっていくのか、皆さんと一緒に見届けていきましょう!