ビジネス

日本メーカーの方針が正しかった! 進化する「脱EV」の流れ 2025年の展望は?

2025-01-05

著者: 愛子

EU=ヨーロッパ連合では、2035年までにガソリン車の新車販売が禁止される計画で、EV(電気自動車)へのシフトが進んでいます。しかし、今、EVの需要が鈍化しており、大手自動車メーカーはEVへの急速な移行を見直している状況です。

ヨーロッパでのEV需要の鈍化

EV市場においては、2024年に入って以来、前年比での販売台数が大きく減少する見通しが立っています。特に、急速充電インフラの整備や、電気自動車への補助金が一時的に減少したことが影響しています。これにより、消費者のEVに対する否定的感情も広まりつつあります。

次のステップとして、2024年にはヨーロッパ自動車産業協会が発表する新たなEV戦略が適用される予定で、EV販売の台数が減少する兆しが見られています。経済の不確実性や消費者の購買行動の微妙な変化が背景にあるとされています。

特に、2024年8月には前年同月比で約70%の減少が見込まれています。これには、EVへの補助金が突如として変更されることと、消費者が高価格なEVへの投資を避ける傾向が大きな要因と考えられます。

また、新型コロナウイルスの影響による供給網の混乱も、EV市場に打撃を与えています。

2025年の展望とEVシフトの遅れ

2025年には、EVシフト前提の規制がEU内で確立される可能性が高まっています。これに伴い、自動車メーカーは急速にEVからHV(ハイブリッド車)への転換を進める必要があるかもしれません。特に、予想以上の規制強化への対策が必要となるでしょう。

EU内の政府機関は、EVの販売を推進しつつも、HVの重要性も再認識しているため、自動車メーカーは柔軟な戦略を求められています。2035年には全ての新車販売をEVに切り替えるという目標の実現は難しいかもしれません。

中国の影響と今後の市場環境について

中国はEV産業において世界的に名を馳せており、競争が激しくなっています。日本の自動車メーカーも、中国市場を意識した製品開発を行っており、特にEVの技術開発が急務となっています。実際に、EV市場におけるシェアを獲得するため、より一層の競争が予想されます。

今後、日本メーカーは自社の方針を見直し、EVからの脱却を視野に入れる必要があるかもしれません。そのためには、持続可能な技術の開発に早急に取り組むことが求められています。2030年までには、EVへの切り替えを控え、多様な選択肢を提供することが業界の生き残りをかけた重要な課題となるでしょう。

結論として、日本の自動車メーカーが採用する方針が正しかったことが証明されつつあります。2025年以降、EV市場はどのように変化を遂げるのか、目が離せません。今後も、この進展に注目していきたいところです。