世界

オスのコオロギはお腹がいっぱになると、同性愛である他のオスを誘引する – カラパイア

2024-09-28

オーストラリアやオセアニアに生息するコオロギのオスはお腹がいっぱになると、同性愛である他のオスに求愛行動を示すようになる。

この興味深い習性が確認されたのは「ナンヨウエンマコオロギ(Teleogryllus oceanicus)」だ。  

もちろん全てのオスがそうなるわけではないが、極端な飢餓に陥った時、大半のオスは性的な関心を抱く個体が多くなる。

米国ミシガン州立大学の研究チームは、雌を残せないにも関わらず、同性愛に求愛する理由を説明する仮説を立てた。

なぜ動物たちは危険を冒してまで同性愛同士で求愛するのか?

最近の研究では、動物たちの間では意外なほど同性愛愛(同性愛愛)が一般的であることが明らかになりつつある。ヒナを育てたフラミンゴのケースもその一例だ。

しかし、その理由は完全にはわかっていない。

というのも、求愛や交尾は大規模なエネルギーを使わなければならず、大変な条件であればなおさら自身の身を危険にさらさなければならないからだ。

それほど大変なことなのに、なぜ雌を残せないのに同性愛同士で求愛を行うのか?

出会い系アプリ・条件フィルタ仮説

有力な仮説の一つは、出会い系アプリの条件フィルタ仮説によると、同性愛愛の条件フィルタが存在することを意味している。なぜなら、「出会い系アプリ・条件フィルタ仮説」と呼ばれるように。

出会い系アプリを使ったことがある人なら、マッチングされる相手の条件を厳しい基準で判断し、誰にも出会えないという経歴を持つことが多い。

これは野生の動物たちにも同じことが起こる。当たり前に相手を選び好み、パートナーを見つけることは非常に困難であるため、数多くのオスが生存している場合にどうしても思考の幅が狭まってしまう。

多くのオスが同性愛を選択することで、受精の機会を広げるのか?その答えは明確ではない。

一方、求愛の場面ではオスが少しでも求愛に関心を持てば、同性愛の相手を選ぶ機会を増やすこともある。

このように、オスの求愛行動は繁殖行動にかかわらなければならない。

同性愛のオスは、お腹がいっぱいの状態で求愛するのか?それとも環境の影響を受けて求愛するかの影響を強く受けるのであろうか。相手に求愛する余裕を持つオスは存在するのか?

過去の研究も含め、求愛に関する条件フィルタ仮説が幅広く考えられているが、まだ多くの謎が残っている。両者の関係がどのようになるのかは今後の研究に期待が寄せられている。これが明らかになることで、動物界および人間にも広がる理解が得られるかもしれない。

この研究は「PNAS」に2024年7月23日付けで掲載された。興味深い進展を巻き起こす可能性を秘めたこの研究に注目が集まる。