健康

インフルエンザ、どうすれば防げる?流行中、対策やスイッチを触って感知も

2025-01-05

著者:

毎年秋から冬にかけて流行するインフルエンザ。濃厚接触によると、2024年12月16日~22日の患者数は21万1049人に達しており、SNSのタイムライン上でも高熱や関節の痛みなどに苦しむ人の投稿が相次いでいる。

インフルエンザの症状や特長は?

インフルエンザは、インフルエンザウイルスが体内に入り込むことによって発生する。このウイルスにはA型、B型、C型、D型の4つの型があり、毎年流行を引き起こすウイルスが異なるため、A型とB型の感染力は特に強く、日本では毎年約1000万人が感染している。

症状は38度以上の熱のほか、頭痛や関節痛、筋肉痛、喉の痛み、鼻水、くしゃみ、急激に発症する特長がある。流行の時期は12月~3月で、1~2月にピークを迎えることもある。

軽症で回復する人もいるが、特に高齢者や子供、妊婦中の女性、持病(喘息、慢性呼吸器疾患、慢性心疾患、糖尿病など)を抱える人は、重症化する危険性が高い。

流行に対する感知経路は?

インフルエンザウイルスの感知経路は、「飛沫感知」と「接触感知」の2つがある。

飛沫感知の場合、感染者のくしゃみや咳、つば、さらには体温の高い湿度のある空気と一緒に流れ出たウイルスが、別の人の口や鼻から吸い込まれ感染する。

接触感知では、感染者が触れた物に触れた手で、口や鼻を触るとウイルスが体内に入ってしまうという仕組みだ。これらの感知が起きる主な場所は、電車やバスのつり革、ドアノブ、スイッチなど。

どうすれば防げる?

では、どうすればインフルエンザウイルスの感染を防ぐことができるのか。一番の対策は、石鹸を使った「正しい手洗い」である。

帰宅時や食事の前に、まずは手を洗うことが大事。洗浄には石鹸を使うことが基本だ。そして手を洗う際は、手首から指先までしっかりと洗い流し、30秒以上は流水で洗うことが重要とされている。

肌が敏感な場合は、優しい成分の石鹸を選ぶなどの工夫が必要だ。手洗いが終わったら、清潔なタオルやペーパータオルで手を拭き取り、その後は乾燥が大切。乾燥した手は菌の増殖を防ぐと言われている。

さらに、インフルエンザウイルスは湿度(50~60%)を保つことでそれらの活動を抑えることも効果的である。人混みを避けたり、室内の空気を入れ替えたりすることも大切だ。

「インフルエンザか?」と感じた時は安静にし、無理せず、周囲の人にうつさないよう配慮することが重要である。自分以外に感染を広げないために、必要に応じてワクチン接種や医療機関の受診も検討したい。