高知空港に接近する米軍機、2週間過ぎても依然として市民団体が抗議

2025-04-11

著者:

高知の米軍機が接近、地元市民が抗議活動を展開

高知県南国市に位置する高知龍馬空港に、米軍のF35ステルス戦闘機が接近し、住民たちが抗議行動を続けています。この抗議は11日に始まり、地域の市民団体が集まり、航空基地の存在に対する反対の声を上げています。

F35接近の背景とその影響

米軍のF35が接近する中、住民たちは安全を確保し、米軍活動の影響を懸念しています。防衛省の関係者は、米海軍のF35が特異な動きを見せたことから、地域における安全対策を強化する必要があるとコメント。もう一方で、米軍側は必要な整備を行っていると述べています。

市民たちの訴え、真実の情報を求めて

抗議活動に参加した市民たちは、「高知空港の軍事利用は許可されていない。米軍は実際の事情を市民に報告すべきだ」と強く訴えています。また、「長期的な視点で航空基地が市民生活に与える影響に対する情報が不足している」との声も上がっています。

市議会も動き出す、真相解明への道

南国市の議会は、米軍の動きに対する市民の意見を聞くための特別会議を開催する意向を示しています。議会の中で市民が求める情報提供の必要性が声高に叫ばれており、今後の展開が注目されています。

抗議行動の今後、住民の不安は広がるばかり

このような状況を受けて、抗議活動はさらなる展開を見せる可能性があります。市民たちは、真実の情報と、米軍機の安全な運航に関する具体的な説明を求めており、当局に対する圧力が高まっています。市民の不安は日増しに深まっており、この問題が地域全体に与える影響は計り知れません。