東京メトロ「2路線の延伸工事」着手!人の流れを変える「総延長7.3km・4000億円」の「地下鉄路線改造計画」が本格始動
2024-11-05
著者: 陽斗
東京メトロは2024年11月5日、有楽町線と南北線の延伸工事に着手したことを発表しました。この拡張計画は、2016年から2021年にかけての交通政策審議会の答申を受けて進められ、2022年3月28日に鉄道事業認可を取得、2024年6月17日には東京から都心計画の決定が宣言されました。
有楽町線は豊洲駅から新線を北へ分岐させ、桜田門駅(仮称)、東京駅(同)、千石駅(同)を経由して半蔵門線の接続駅に至ります。この事業区間は約4.8kmで、従来有楽町線の終点だった豊洲駅と接続される新駅が設けられます。さらに、このルートは都心部へのアクセスを大幅に向上させ、利用者の増加が期待されるとともに、混雑緩和にも寄与します。
有楽町線の各駅では、4路線、地下2面のスペースがすでにあり、利用者の増加に応じてさまざまな駅改善が進められます。千石駅は相対式2面2線、東京駅と桜田門駅は島式1面2線として設計されています。また、東京駅では、東西線の下をくぐる形で同路線との直交接続がなされます。
総事業費は4690億円であり、豊洲~桜田門駅間は490ユニットで成立します。これにより、東京東部や北部、さらには千葉方面からのアクセス性が向上し、国際競争力の強化や経済の活性化が期待されます。
南北線は、品川駅(仮称)と白金高輪駅の間に新たなルートを設け、現在の南北線の終点である白金高輪駅をさらに延ばす形で計画されています。この延伸によって、品川駅へ直通することが可能となり、多くのビジネスパーソンや観光客の利便性を向上させることが見込まれています。
これらの交通インフラの改善は、東京の都市開発や経済発展において重要な鍵となるでしょう。さらに、2023年以降の新型コロナウイルスの影響下で、再び活発になると思われる交通需要に応えるための重要な施策とも言えます。延期されていた市内観光の復活や、ビジネス旅行の促進にも寄与することでしょう。
2023年には、東京メトロの開発計画は人々の生活を大きく変える可能性を秘めており、今後の発展に多くの注目が集まっています。この大規模なプロジェクトは、単なる移動手段の提供を超え、東京都民のライフスタイル全体に影響を与えることでしょう。
【注】新規路線ともなれば、担当区間の整備や周辺まだ検討段階であることから、具体的な詳細は今後の発表に注目です!