ビジネス

(朝)FOMC通過後の米国市場は高安まちまちダウは46,000ドルに回復

2025-09-17

著者: 健二

米国市場の概要

ニューヨークダウ:46,018.32 (+260.42)(9/17) NASDAQ:22,261.33 (-72.63)(9/17)

市場の動向

前日の米国市場は高安まちまちの展開となりました。連邦準備制度理事会(FRB)は、17日の米連邦市場公開委員会(FOMC)で0.25%の利下げを決定し、これに伴い経済見通しが改善したとの象徴的なニュースも流れました。これを受けた市場は、一時46,261ドルに到達し、その後上昇幅を縮小しましたが、最終的に260ドル高の46,018ドルで取引を終えました。

NASDAQとS&P500の結果

NASDAQは22,261ポイントで取引が続き、S&P500は6,600ポイントで終了しました。特に注目すべきはS&P500内の業種別動向で、11の業種のうち上昇したのは6つでした。

経済指標の分析

8月の新築住宅件数は市場予想を下回る130,7千件となり、前月の142,9千件から減少しました。これに伴い、住宅建設許可件数も前回の131,2千件から下落し、調査によると建設業界における低迷が影響していると予測されています。

業種別の動向

S&P500では、特にエネルギーおよび金融セクターが上昇し、金融株が1%ほど上昇する一方で、テクノロジー株の中には下落したものもありました。

ユニークな動向

ダウ平均構成銘柄の中では、アメリカン・エキスプレス(AXP)が2.7%高と大きく上昇しました。対照的に、ナイキやアマゾン、ホームデポの株価は1%ほど下落し、消費関連株の動向も注目です。

金利の動き

長期金利は0.06%上昇し、年率4.09%に達しました。

市場の視点

FOMC通過後の米国市場は、基調株の買戻しと共に、半導体関連株の指数であるSOXが下落していることから、今後の動向には注意が必要です。日本市場もこの流れを受けて、好調に展開することが期待されています。