
ビジネス
医師不足問題への新たな対策!全国規模で「期待できる」17%就職情報会社が発表
2025-05-05
著者: 芽依
医師不足が深刻化する中、新たな施策発表
「医師の偏在」という言葉が都市部や特定の地域での医師不足の問題を浮き彫りにしています。厚生労働省は、来年12月から、医師が少ない地域での診療所開設を支援する施策を発表しました。これは、医療機関の院長になる要件として、1年以内に医師が充足される地域での勤務を求めるものです。
全国の医師を対象にした調査結果について
これに関連して、医療専門の就職情報会社が行った調査では、全国の医師に対する評価が確認されました。調査に参加した800名以上の医師からの回答をもとに、特に医師不足が懸念される地域において、今後の対応策とその期待度について分析が行われました。
調査結果から見える医師の希望と懸念
結果として、厚生労働省が発表した「期待できる」と評価した医療対策について、具体的に「効果が期待できる」と答えたのはわずか1.8%、一方で「さらに期待できる」とした医師が13.6%にのぼりました。これに対して、医師不足に対処する具体策が「期待できない」と答えた医師は45.6%に達し、その理由として「ある程度の強制力がないと難しい」「支援の幅が狭い」といった声が多く寄せられました。
未来への展望とニーズ
今後は、医療機関の運営や地域医療へのさらなる支援が求められる中、医師の充足が重要な課題となることが示唆されています。調査を実施したリクルートメディカルキャリアは、「地域医療を支えるために、不安を取り除き、魅力を感じるインセンティブを設けることが不可欠」と指摘しています。