ビジネス

新潟県内基準地価=29年連続の下落、下げ幅は4年ぶりの拡大 新潟市西区の住宅地は能登半島地震被災の影響色濃く リゾート開発計画の急増

2024-09-17

新潟県内基準地価の動向

新潟県は9月17日、2022年8月1日時点の基準地価を発表しました。自治体が毎年8月1日時点で調査する基準地価の公示で、住宅地や商業地などの価格が算定されます。不動産価格の動向に影響を及ぼす事例や地域の特色についても詳しく発表されました。

基準地価の調査対象

2022年の調査対象は全国に409万398項目。うち、一般住宅地など625か所が基準地価の調査の結果、全体の動きが分かる。新潟市西区では、能登半島地震からの復興が進む中、住宅地の価格が特に影響を受けているとされています。

基準地価の下落とその影響

これにより、基準地価の下落が続いており、近年のデータでは過去29年で初めての大幅な下落幅を記録。この価格下落の影響は、2023年まで続く見込みです。

リゾート開発計画の増加

更に、レジャー施設やリゾート開発計画が急増しているため、新潟県内の不動産市場は今後どのように影響を受けるか、注目されています。信濃川の流域などでは、新しい観光資源としての開発が進む可能性があり、地域振興に向けた取り組みが期待されています。

新潟市西区のリゾート地としての資産価値

特に、新潟市西区はその立地条件からもリゾート地としての資産価値が見直されつつあります。それに伴い、ケーススタディを通じてより多くの投資が見込まれ、地域経済の活性化につながる可能性が秘められています。