
ビジネス
「テスラやBYDの電気自動車、ガソリン税取れない」国民民主・玉木氏、暫定税率廃止主張
2025-05-06
著者: 結衣
国民民主党・玉木雄一郎代表の主張
国民民主党の玉木雄一郎代表は、6日に東京都内で街頭演説を実施しました。彼はガソリン税の暫定税率の廃止を強く訴え、昨今の物価高騰に伴う経済政策の実行が必要だと述べました。
物価高騰に対する具体的な対策
玉木氏によれば、今年度の税制改革により、税収が178万円に達する可能性があると指摘。ガソリン税の暫定税率の廃止が実現すれば、さらなる手当てが必要な経済政策の実施が可能になるということです。彼は、現在の景気を見据え、税制改革がいかに時宜にかなったものであるかを強調しました。
経済状況とその展望
玉木氏は、現在の経済情勢を踏まえ、物価高の影響が予想以上であることを認識しており、個人消費が伸び悩んでいる現状を憂慮しています。尽力を重ねているにもかかわらず、生活が困窮している人々が増えているとも訴えています。
EV時代の到来とその影響
玉木氏は、テスラやBYDといった電気自動車(EV)が普及している現状についても言及。彼は、これらのEVが増える中でガソリン税が取れなくなる未来を危惧しており、ガソリン税の見直しが必要な時代に突入していると警鐘を鳴らしました。
法案の行方と国民の声
最後に、玉木氏は、政策の進展には国民の強い支持が不可欠であると述べ、今後の法案の行方についても期待を寄せました。国民との対話を重視し、真摯に政策を進めていく姿勢を示しました。彼の発言は、これからの税制改革の方向性に大きな影響を与えることが期待されています。