ビジネス

ステーブルコインが日本で大ブレークする兆し--世界を揺さぶる "デジタルマネー" が日本上陸【コラム】

2025-01-01

著者:

法定通貨に peggedする「ステーブルコイン」は世界中で流通するまでに到達し、ブロックチェーン技術が生み出した暗号資産と称されるようになった。このステーブルコインがいよいよ日本に上陸する。SBIホールディングスの子会社で、暗号資産(仮想通貨)取引サービスを運営するSBI VCトレードが、流通量で世界第2位の米ドル連動ステーブルコイン「USDC」の取扱いを始めることを2025年第1四半期の早い時期と目指す。

詳細記事:SBI、ステーブルコイン「USDC」のサービス開始へ—ディスカッションETFの組み入れ判断も

一方、日本や米国などの先進国の金融システムを長く支えてきた銀行は、今後の金利動向に注視し、「預金トークン」と呼ばれるデジタルマネーの開発を進めている。

どちらも流動性を基盤とするデジタルマネーであるが、ステーブルコインはスタートアップ企業が主導したイノベーションであるのに対し、預金トークンは金融界が既存の銀行口座をデジタル化・トークン化したものである。実際に、ステーブルコインはこれからの日本でどのように利用され、国民にどんな便益や富裕さをもたらすだろうか?

ステーブルコイン(STABLECOIN)は文字通り、法定通貨に「安定的(STABLE)」に連動するトークンで、世界で暗号資産を日常的に取引する人や、グローバルサービスに利用し、銀行サービスを受けることのできない人たちにとっては優れたものである。

30兆円超、世界を揺るがすステーブルコイン

ステーブルコインの何がすごいのか?

米ドルは世界で高い信用力を持ち、国際的に最も利用されている基軸通貨である。それと同様に、暗号資産が取引されるレールの上で最も多く利用されているステーブルコインは、米ドルに連動する「テザー(USDT)」と「USDC」の2つである。

スタートアップとイノベーションが両立することにより、日本の銀行もこの流れに取り残されることなく、早期にこの新しいインフラを寿命まで維持できる基盤の整備を進めている。

今後、ステーブルコインを社会に定着させるには、現金を重視する文化や金融機関への信頼が重要なポイントとなるだろう。さらに、過去の金融危機を教訓に何らかの規制が施行され、ビジネス環境が整備されることが期待されている。こうした取り組みは、金融庁が近年積極的に進めているデジタル通貨の試験運用とも関連性にあり、興味深い状況である。

2050年までに思い切った成長が期待され、世界人口の4分の1を暗号資産が占めるとされる。この大波の経済をけん引する台湾、ナイジェリア、南アフリカには、基本的な銀行サービスを受けられない「Unbanked(非銀行利用者層)」や「Underbanked(銀行口座を持っているが他の代替金融サービスに依存している層)」と呼ばれる多くの人々がいる。

日本の人々には覇権を持たないアフリカ、南アメリカのお金事情。

2050年までに資産構成が期待される経済成長が期待され、この巨大な経済を支える基盤の整備が求められている。日本や米国、EU先進政府の定期的な政策形成も手伝って確かな結果が出てくるだろう。

その結果、不安な自国通貨をコツコツ集めるよりも、米ドルに連動するステーブルコインを牽引するデジタルマネーを利用できるというわけなのだ。特に、80%以上が個人投資家の私たちにとって、安定した金融インフラが形成されていく。

このような金融基盤が形成されれば、資産の流通経路が今後日本に向けられ、それに伴う新たな投資機会が生まれるだろう。多くの人が集まることによって、様々なプラットフォームが急成長する可能性も秘めている。

現在、日本ではデジタルマネーとステーブルコインに対する注目が高まっており、特に親しみやすい決済手段としてのステーブルコインの導入が進んでいる。2025年には、ユーザーは日常生活の中でステーブルコインを使用し、オンラインショッピングや国際送金において便利に利用できる環境が整う急成長が期待されている。また、政府も電子マネーに向けた政策を進めており、金融のデジタル化が一段と加速する見込みだ。この流れが固定資産の資本調達や新しい事業融資にも影響を及ぼすことが予想され、経済全体の成長を後押しする要因となるだろう。