ビジネス

ロシアでまかれる「偽マード・イン・ジャパン」 規制で輸入減少、ブランド力に便乗か

2024-10-27

著者: 陽斗

ロシアで、商標名に日本語を使ったり、日本からの輸入品のように見せかけたりした「偽装マード・イン・ジャパン」と呼ばれる食品や日用品が目立ってきています。ウクライナ侵攻に伴う経済制裁や輸入規制で日本からの輸入が少なくなる中、一部の偽企業が日本製品の高品質なイメージに便乗し、売り上げを増やそうとしていると報じられています。このトレンドは、もともと日本製を愛好するロシアの消費者が多いため、さらに根強い需要を生んでいるとも考えられます。

ロシアの首都モスクワのスーパーマーケットでは、スパイスやコーヒー、化粧品など、日本語が記載されたパッケージの商品が目を引きます。これらの商品は、実際には日本製ではなく、ほとんどがロシアや周辺国で製造されたものです。消費者が日本製品の質の高さを期待しているため、価格が高めに設定されていることも多いです。

加えて、日本の商標やモデルを模倣する動きも行われており、これは日本企業にとってもブランド価値を損なう危険を孕んでいます。このような偽製品の流通には、消費者の誤解を招く恐れがあり、企業は何らかの対策を講じる必要性を感じています。

日本の消費者もこの状況に気づき、品質や信頼性が低下するのではないかと懸念する声が高まっています。食品業界の専門家は、「このような偽装品が増える中、日本製の真正性を示すラベルや証明書が重要になる」と警鐘を鳴らしています。

今後、政府や業界団体が協力して、消費者への啓発活動を強化することが求められます。消費者は、日本の製品を選ぶ際に、信頼できる情報源を参考にし、本物の「マード・イン・ジャパン」を選択することが重要です。ロシアにおける日本製品への需要が高まる一方で、品質管理が厳しい国内企業との競争が激化する中、ブランド戦略と消費者教育が成功の鍵となるでしょう。