
世界
欧州11カ国がメルコスールとのFTA締結に向け協議、米関税で方針転換か
2025-04-04
著者: 葵
欧州連合(EU)加盟国11カ国が、南米の経済連携協定であるメルコスールとの自立した貿易協定(FTA)の締結に向けて協議を開始した。これにより、EUは南米との貿易関係の強化を目指しているが、米国の関税政策に対しても新たなアプローチを考慮しているようだ।近日中に、トランプ元大統領が発表した貿易制限策により、EUは予期せぬ影響を受け、メルコスールとの合意が重要性を増している。
フランスとアルゼンチンは、この協議において対話を行い、11カ国の代表が参加する会議がメルコスール加盟国の外交官によって招集された。アルゼンチンの農業相は「全員が貿易の拡大を望んでおり、特に南米の農産物の輸出が今後の課題になる」と述べた。
また、EUがメルコスールとのFTAを推進する理由として、南米諸国はEUにとって重要な貿易相手国であることが挙げられ、さらなる農産物の輸入が期待されている。特に牛肉やマテ茶などの輸出が推進されるとの見方が強い。
最近の報道によると、EUは全体的な貿易方針を見直す中で、米国の関税政策に対抗する手段として、メルコスールとの協議が活用される可能性がある。従来の貿易協定に加え、メルコスールとのFTAは、EUの多様な市場戦略の一環として機能するだろう。
今後の課題は、この協議が米国の市場の変化や関税政策にどのように影響されるかであり、参加国の出方にも注目が集まる。在り方が変化する中、農業や貿易政策の専門家は、新たな協定に向けて果たすべき役割や影響を見極める必要がある。