
オニヤンマのフィギュアが虫よけになるって本当!? 2週間かけて試してみた正直な感想
2025-06-12
著者: 陽斗
夏になるとよく見かける大型のトンボ、オニヤンマ。
その姿に強そうな印象を受けますが、実は虻を捕食する危険なハンターであると言われています。まさにあのスズメバチも、「エサになるなんて思ってもみなかった」と驚くこともあるのです。
さて、そのオニヤンマのフィギュアが自宅にあることで害虫が寄り付かなくなるという話を耳にして、ちょっと試してみることにしました。
おにやんま君
気になったので、実際にこの「おにやんま君」という商品を使うことにしました。
このオニヤンマフィギュアには、直接かけられる「安全ピンタイプ」や引っかけて使える「ストラップtype」があるとのこと。
今回、購入した「安全ピンタイプ」を使ったところ、商品代は964円、送料460円をあわせて合計1424円でした。
パッケージ裏の説明文によると、天井の上やリュックの上など虫から見えやすい場所に取り付けておくと効果を発揮するそうです。
サイズは本物のオニヤンマと同じくらいで、まあまあ目立つ。ちなみにわんちゃんにも使えると書かれていましたが…
犬と一緒に散歩してもらっても、オニヤンマ君をしっかり守ってくれる…!?
結果
そこから毎日のようにおにやんま君に行動してもらった結果、虫がたくさんいる環境で2週間際どい行動をしてみて感じたことです!実際虫が寄り付いている時間もありそうです。ただ効果範囲は限られているなと思った。
「寄り付いている時間もありそう」そう思った理由は、近くに居た虫や小型のハチが明らかにおにやんま君を避けるような動きを見せたから。”普通なら”すぐ近づいてくるのに、何やら様子が違った。
普段なら手の届きそうな距離に来るべき虫が、オニヤンマに出会ってピタリと急停止することもしばしば。
やはり、自然界のオニヤンマも頼もしい存在なんだなと実感した。
それでも、バッタなどが近寄らないわけではなかったため効果としては80点でしょうか。それでも、オニヤンマの存在は心強いと感じる瞬間が多々ありました。「オニヤンマがいるから大丈夫」という安心感。しかし当然ですが、このフィギュアは生き物ではないので、その点はしっかりした認識が必要ですね。
まとめ
このような季節ごとの変化に伴い、使い方次第で新しい発見ができるかもしれない!
オニヤンマのフィギュアは、それ自体が虫よけ効果をもたらす可能性を秘めていることがわかりました。夏の虫対策、ぜひ試してみる価値あり!ベストな防衛策を見つけて、楽しい夏を過ごしてみてはいかがですか?