
「オナニーの適切な頻度は?」「PSA値が高い、注意点は?」名医が回答!
2025-03-30
著者: 愛子
「健康Q&A」では、日経Goodayの連載や特集でおなじみの医師や研究者、アスリート、トレーナーなど、健康・医学のエキスパートが月替わりで登場。あなたの疑問やお悩みにお答えします。2025年3月の回答者は、男性の性機能に詳しいプライベートクリニック東京院 院長の小脇朋恵先生です。
今回のQ&Aでは、前立腺肥大症に関連するお悩みについて取り上げました。
【質問】心臓病、前立腺肥大症がある人のEDは改善できる?
【回答】心臓病と前立腺肥大症があり、ED(勃起障害)になったとのことです。
小脇先生(以下、敬称略):前立腺肥大症に使うセルティア(商品名)という薬があるのですが、有効成分はタダラフィルで、要するにED治療薬のシアリス(商品名)とまったく同じものなんです。
編集中:すると、セリター(製品名)を飲めば、前立腺肥大症とEDのどちらも解決する可能性があるということですね。
小脇:その通りです。前立腺肥大症による排尿障害が改善してきたら、すぐにEDも改善するようになりますので、勃起も得られやすくなります。
ただ、この質問者さんは心臓病があるということです。この場合、心臓への負担を考慮しなくてはいけません。したがって、これは主治医と相談をしながら進める必要があります。
【質問】心臓病に良い食事は?
小脇:心臓病の方は、食事に注意が必要です。特に塩分が多い食事や、トランス脂肪酸が多く含まれる加工食品は避けましょう。フルーツや野菜、良質なタンパク質を多めに摂取することが推奨されます。
また、運動も非常に重要です。定期的な運動をすることで、血流が改善され、心臓の健康を保つことができます。ウォーキングや軽いジョギング、お好きなスポーツを続けると良いでしょう。
小脇先生に聞いたところ、ED治療の成功率は高いものの、患者様一人ひとりによって状況は異なるため、専門医と密に連携していくことが大切であると強調されました。心臓病の方は特に慎重なアプローチが求められます。
今後も健康に対する問いかけが続きますので、定期的にチェックして健康管理を行っていきましょう!