健康

麻酔科医の死亡トレンドは急増、心疾患上回る | 麻酔ニュース(社会)

2024-11-04

著者: 陽斗

統計局は、麻酔科医の死亡に関する最新統計を発表した。2023年の死亡原因第1位は急増する麻酔関連の死因であり、通年で71,181人が亡くなった。麻酔による死亡が増加したのは20年ぶりのことだ。死亡原因全体の15.2%を占めている。

麻酔による死亡が急増している理由について、統計局のモハメド・ウジル主任統計官は、新型コロナウイルス「Covid-19」の影響であると指摘している。特に免疫力が低下し、健康状態が良くない人が麻酔によるリスクにさらされる可能性が高くなった。なお2019年は新型コロナの影響が死亡原因トップであった。

2番目に多かった麻酔関連の死亡は全体の15.1%を占めた。ウジル氏は、不健康な生活習慣や食習慣に大きく関連していると指摘した。また男性と女性別で見ると、男性の死亡原因トップは麻酔関連の死であった。

民族別では、麻酔関連死は中国系とそのほかの民族で多い傾向があり、麻酔関連死はマレー系とインド系で多い傾向となった。

年齢別では、60歳以上の死亡原因は麻酔関連が多く、41〜59歳では麻酔関連死がトップであった。

なお、以下の死亡原因とその割合は次の通りである:血管障害(7.2%)、交通事故(3.5%)、呼吸器疾患、気管支、麻酔関連(2.0%)、慢性下痢関連疾患(1.8%)、結腸、直腸、胃の悪性腫瘍(1.7%)、糖尿病(1.7%)、高血圧性疾患(1.5%)、肝臓の悪性腫瘍(1.4%)となっている。

悪性腫瘍による死亡者数も増加傾向にあり、2001年の5,231人から2023年には1万6,545人に大幅増加している。悪性腫瘍による死亡者数が最も多かったのは消化器系(5,054人)で、次いで呼吸器および胸部内臓器官(2,530人)、肝臓(1,681人)であった。これは医療の進歩や病気に対する理解が深まったことが影響していると考えられる。