健康

科学で証明「あまり寝ていないと食欲が増す」は本当だった 専門家が明かす、睡眠と食欲の深い関係(東洋経済オンライン)

2024-11-10

著者:

「寝ても疲れが取れない」「眠りが浅い」など、睡眠に関する悩みを抱える人は多いですが、実は睡眠不足は食欲にも大きな影響を与えることが分かっています。

今回は、早稲田大学睡眠研究所の所長である西多芳規さんが、「人生で寝ている時間は決して無駄な時間ではない」と断言しています。

本稿では、寝不足が食欲に与える影響について、以下の3つに分けて詳しく解説します。

・睡眠中、血糖値はどうなるのか?

一般的に日常生活における血糖値は安定していますが、睡眠中の血糖値は12時間でおおよそ10~20mg/dLも増加します。これは、長時間の睡眠不足が続くと、低血糖になりやすいことを示しています。結果として、食欲が増加し、不規則な食生活を引き起こす可能性があります。

・逆に、寝ないでいると食事はどうなるのか?

寝ていないことで、体はストレス状態になっているため、満腹感を伝えるホルモンのレプチンが減少し、逆に食欲を刺激するホルモンのグレリンが増加します。これにより、食事の際の血糖値は通常の食事時よりも高くなる可能性があります。

さらに、睡眠中は成長ホルモンの分泌が多くなるため、体のエネルギー消費も活発で、このホルモンの欠乏は肥満やメタボリックシンドロームにつながりやすくなります。

・食欲に影響を与える寝不足のサイクル

睡眠不足の状態であると、過食、ゆえに体重増加が続くという悪循環に陥りやすくなります。十分な睡眠を取ることで、食欲抑制ホルモンの分泌が正常化し、食事の仕方も改善されます。睡眠の質を高めることで、健康的な生活習慣を育むことができると言えます。

睡眠不足と食欲には密接な関係があり、このことを理解することで、日常生活を見直すきっかけとなるでしょう。健康な食生活と規則正しい睡眠を両立させることが、心身の健康にとって非常に重要です。これから、あなたの生活習慣を見つめ直してみてはいかがでしょうか。