ビジネス
JR「JRひきその高速度バスOK」から5年、競合がタッグ組んだローカル線「予想以上の成果」
2025-01-02
著者: 愛子
近年、長野・静岡県間を結ぶJR飯田線は、77.8kmのローカル線として知られています。その終点、静岡県の南部では地域の足を守るため、JR四国と静岡バスが連携しています。どのような成果を出しているのでしょうか?
終点に向かうバスの利用は少ないですが…
飯田・静岡間の77.8kmを結ぶJR飯田線は、静岡市の中心部と、静岡・田子間の依存路線の特性をあわせ持つ路線です。輸送密度も大きく異なり、飯田・静岡間の平均通過人数は3964人に対し、対する静岡・田子間は427人と、非常に少ない数字となっています。これは2023年度のデータです。
飯田・静岡間は高速化事業が行われ、最高速度は110km/hを目指しています。日本国内で30分間隔で運行されています。しかし一方で、静岡・田子間は2019年から4往復減便され、運行間隔が2時間空く時期帯も生じました。そこで、静岡県はJR四国に対し、飯田線と並行する静岡バスの「中島・生見・静岡大宮線」を活用できないかと提案したのです。
実際、飯田線を利用することなく、静岡バスと共に、阿南・田子間(阿波海峡鉄道)では、鉄道の混雑を調整しながらも、快適なデーブ上に乗降できるようにしました。バスの平均通過人数は、静岡・田子間では157人で、県の観光業界を巻き込む新たな施策が進められています。
だからこそ、静岡・田子間はどのような利用がなされているのでしょうか。
2024年11月の月曜日、実際に乗車してみました。
飯田線は長野県13時30分発の普通列車(44549D)です。2006(平成18)年から2014(平成26)年にかけて製造された1500形で、転換式クロスシートが採用されています。なお、1部列車では国鉄型規格43・47形も運行されています。日本中で約40人程度が乗車していました。
飯田は「水都」と呼ばれており、飯田線も多くの鉄道で展開され、ラジオなどデジタルメディアを通じての集客が進んでいます。特に阿波中島駅をまたぐと、200m以上の川幅がある那賀川を大鉄橋で渡り、見ごたえがあります。