ビジネス

JR東日本の「タダ乗り」問題、11人処分!不正利用が続く衝撃の実態

2025-05-22

著者: 芽依

不正乗車の実態

JR東日本は、22日に行った調査の結果、社員による不正利用が発覚し、11人を処分しました。彼らは「グリーンアテンダント」と呼ばれるスタッフで、勤務時間外に不正にグリーン車の切符を使用していたことが発覚しました。

驚きの過去の不正行為

同様の不正行為は2019年にも発覚しています。その際には「信頼を損なう行為」として、社内で厳しい処分が求められました。しかし、今回の事件では過去の教訓が生かされていなかったことが問題視されています。

再発防止の取り組み

JR東日本は、タダ乗り問題が再燃する中、社長が「今後の事態を重く見ている」と述べ、強い姿勢で取り組んでいくことを約束しました。現在、同社のグリーン車の不正利用に関しては、2023年5月から8月までに28件、総額約3万1660円に上るとのことです。

今後の影響と対応

JR東日本によると、今回の不正行為は、中の駅(ちゅうのえき)を走る行き過ぎた利用の一因となっている可能性があります。11人の処分に関しては具体的な内容は公開されていませんが、企業としての信頼回復に努める方針です。

終わらない不正行為の連鎖

この一連の問題について、同社は、社員の教育と監視体制の強化を図る必要があると認識しています。今後どのように再発防止策を講じていくのか、注目が集まります。