スポーツ

角田裕毅、「打ち負かせる」早くも見え始める“ファルスタッペン超え”、RB21理解度に差も影響か

2025-04-17

著者: 健二

2025年F1第4戦バーレーンGPでの初入賞を経て、角田裕毅は自身の課題を確実に捉え、自信を深めています。レッドブル「RB21」への理解が進み、その性能を最大限に引き出せるようになると、4度のF1世界王者であるマックス・フェルスタッペンを打ち負かすことも十分可能だと言えます。

1周あたり0.25秒差、見えた王者の背中

前戦バーレーンGPで角田は、6位でフィニッシュ。フェルスタッペンとは僅か11秒差で、実力差は伴走のタイムロスを織り交ぜても、わずか0.25秒に縮まっています。過去2戦での自走において、彼は第5戦サウジアラビアGPを制し、初めてのポイント獲得という業績を達成しました。

自己評価の高さは向上心の証し

以前のレースでは、完璧だとは言えない走行だったものの、角田は自信を持ち、「100%完璧ではありませんが、自信は深まっています」と評価。次戦に向けての期待感が高まる中で、自己成長への意欲も表れています。

新たなる挑戦への覚悟

角田は、今後のレースで更なるスピードアップを目指した意気込みを語りました。「まずは週末を意識して計画を立てていますが、もう少し一貫性を高めたいと思っています」と話し、さらなる高みを目指す姿勢を示しました。

RB21の特性を生かした戦略が鍵

RB21の特性を徹底的に理解することで、角田はレースでのパフォーマンスを最大化する方法を模索しています。「依然としてまだ到達しきれていない部分が多いが、これからも頑張りたい。私たちのレースは非常に楽しいし、充実感を感じている」と過去の成果を踏まえつつ、強いモチベーションを持ち続けています。一方で、RB21の特性を生かすためには更なるデータ分析が求められています。

ファンの期待の声に応えるために

多くのファンが期待する中、角田裕毅はその声に力を借りながら次戦に臨む決意を固めています。「自分自身の成長を感じながら、ファンの期待に応える走りを見せたい」と意気込みを新たにしています。