国内初、トヨタと豊田産業が街の水素ステーションで液体水素供給を開始!驚愕の水素供給プロジェクトに注目!
2024-10-24
著者: 芽依
国内初、トヨタ自動車と豊田産業が10月24日、国内初のコンビニエンスストアを支える液体水素ステーション「イワタニ水素ステーション 愛知豊田」において、液体水素を供給する実証実験を行った。この実験は、液体水素の供給を通じて地域の水素社会の発展を目指すもので、全国で初めての試みとなる。
現在、MIRAI(ミライ)やFCEVバスなどで使われる高圧水素充填の充填を行っている水素ステーションがあるが、豊田産業の水素ステーションでは全国51か所の8割が液体水素から充填されるため、高圧水素を作り出しているタイプになる。これは液体水素の最後が物理的に有利なため(気体水素と比べると800倍、70MPaの高圧水素と比べると約1.7倍)で、輸送やステーション保管には液体水素が使われている。
また、豊田のステーションではこの液体水素をイオンインプラント方式で5段階圧延。最終的に82MPaの高圧水素を作り出し、70MPaの高圧水素を用いるミライなどFCEVに充填していることになる。水素ステーションの液体水素を直接供給できれば、マイナス253℃という極低温を維持する難しさがあるものの、圧延する必要はなく、エネルギー的にもメリットがある。
今回は、そのメリットを実際にデモンストレーションとして計測するため、液体水素で走るGRカローラを愛知豊田ステーションに持ち込み、動力型の液体水素供給ユニットを使って水素充填する実証実験が行われた。
トヨタ自動車 GR車両開発部の主査の山東直昭氏によると、国内で街中において液体水素を供給するための法律はまだなく、スーパーロングでの給水実績や愛知県の特別な許可によって今回の実証実験が行われているとのこと。このように、液体水素の供給が一般化するよりも一歩先の取り組みが進められている。また来週には、この実証実験のデータを基にして、同じく水素ステーションで供給されている水素充填ユニットの許可申請を行う予定で、今後の展開に期待が寄せられている。
液体水素供給事業が進む中、経済産業省も「水素ステーション設置促進事業」を進めており、その効果がどのように現れるかが注目されている。また、FCEVが普及することで、今後の水素社会の発展に繋がる可能性が大いにある。