科学

東大が「シュレディンガーの猫状態」を高速生成、量子コンピュータの性能向上に期待

2024-11-01

著者:

東京大学とNTTなどの共同研究チームは、1日、量子特有の状態である「シュレディンガーの猫状態」を高速で生成することに成功したと発表しました。これにより、量子コンピュータの計算精度や速度が向上する可能性が浮上しています。

量子ビット(キュービット)は、同時に複数の状態を持つことができ、これは従来のデジタルコンピュータとは異なり、計算をより効率的に行うことが可能です。研究チームは、このシュレディンガーの猫状態を高い精度で生成することで、量子計算の速度を劇的に向上させる方法を開発しました。

特に、シュレディンガーの猫状態を生成する実験では、光通信技術を活用した増幅器や測定器を使用し、従来の1000倍の速度で状態を生成することができたとしています。計算速度自体が向上するだけでなく、高度な複雑な計算を素早く処理できるため、今後、様々な分野での応用が期待されています。

研究チームは、「将来的には100万倍の速度を目指す」と述べており、量子コンピュータの発展が実現すれば、気候変動、薬品開発、暗号解読など、我々の日常生活に深い影響を与える可能性があります。

この進展は、アメリカや中国などが積極的に進めている量子コンピュータ研究の競争において、日本が重要な役割を果たすことを示しています。特に、世界中で増加する研究投資が、日本の科学技術への期待を高めています。今後の進展にも目が離せません。