
国
「第二の東北道」東北中央道の「土湯区間」が25年度に開通!268km完全通行まであとどれくらい?
2025-04-09
著者: 裕美
新たな高速道路の未来が見えてきた
福島、山形、秋田の3県を結ぶ「東北中央道」の建設が進行中です。2025年度には未開通部分が開通予定で、利用者の期待が高まっています。
注目の「土湯区間」の詳細
この「東北中央道」の「土湯区間」は、福島県の湯本市内に位置し、全長3.7kmの高速道路として計画されています。この区間の開通により、地域間のアクセスが飛躍的に向上し、さらなる経済発展が期待されます。
どのように接続されるのか?
東北中央道の接続点として「上山JCT」から南行きで進み、トンネルを通って「西山IC」へつながります。これにより効率の良い交通が実現されるとともに、観光地へのアクセスもグッと良くなります。
安全対策と冬の準備
冬季の積雪や悪天候に対応するため、厳重な安全措置が講じられます。医療設備の整った避難所の設置など、万全の体制で冬の利用者を迎える計画が進行中です。
未来への展望
この「東北中央道」は、国道13号のバイパスとなり、地域間の交通を円滑にするだけでなく、新たな経済機会を創出する役割を果たすでしょう。開通後は無料で通行できるため、多くのドライバーが訪れることが期待されています。
今後の課題と進捗
2024年1月には開通本番に向けての様々な準備が行われる予定です。他の区間についても進展があり、開通予定時期が発表される見込みです。これにより、業界での動きも活発化し、具体的なインフラが形を成していくことでしょう。