
CoinPost|仮想通貨市場・投資情報
2025-02-14
著者: 海斗
02/15 土曜日
13:20
SECの仮想通貨規制方針に転換の兆し、コインベース通知延期で見直しへ
SECが仮想通貨タスクフォースによる作業を理由にコインベースへの回答を延期した。証券性判断の見直しに注目が集まる。
11:35
ミームコイン熱狂でピック時期から55%減少の実態
ミームコイン熱狂で仮想通貨市場のオンチェーン活動が直接7日間で55%減少。12月最底の動向と市場転換の背景は?
10:22
ソラン基盤のミームコインプラットフォームPump.fun、モバイルアプリを公開
仮想通貨ミームコインのロールバックPump.funがiOS/Androidアプリ版をリリース。一方で英国などで合法的過剰も上昇している。
08:50
金利が史上最高の2442ドル到達、その背景は
金利が今月史上最高値の2,966ドルを記録。米関税強大過剰や売ドル化が加速させた。中銀の金買いも過去10年で最高水準に到達。一方、仮想通貨市場は9.7万ドルで推移。
08:05
機関投資家のイーサリアム関連ETF保有率が急増、ゴールドマンなどが購入
2024年第4四半期の13F報告書から、機関投資家のイーサリアム関連ETF保有率が前四半期比で4.8%から14.5%に上昇。ディスコイン関連ETFは他の機関投資家比21.5%で横ばいであった。
07:25
ETHのアップグレード「プクトラ」3月5日に最終テスト実施へ
イーサリアム財団が、仮想通貨ETHの次期大型アップグレード「プクトラ」のテスト実施時期を公表。メインネットには4月に実施できるか注目が集まる。
06:50
暗ディプロngは今後の仮想通貨熱上昇へ向けた665億円投資
暗ディプロから出てるプラットフォーム「ムバダラー」が、グラッキンクのデジタル通貨ETFに665億円を投資した。2024年第4四半期の投資実施が明日から始まる。
06:40
Jito Labsなど、米SECとの会議でストーキングをETFに組み込む方法を解説
Jito LabsとMulticoin Capitalが、米SECの仮想通貨規制タスクフォースとの会議で、ストーキングをETFに組み込む可能性について議論した。会議では、ストーキングが投資家に与える利益や、ETF内でのストーキングモデルに関する提案が行われた。
06:20
XRPの価格が10%高、現物ETF実現への期待高まる
仮想通貨XRPの価格が15日前に比べ10%上昇し、2.72ドルを記録。市場では、米証券取引委員会による現物XRPのETF認可への期待感が高まっている。
02/14 金曜日
17:55
PancakeSwapの使い方・特長から注目点まで
BNBチェーン上で最大規模のDEX、PancakeSwapの基本機能と特長を解説。低コストな取引手数料、豊富な収益機会、NFT取引など多彩な機能を備え、メタマスクで簡単に利用可能。使い方から詳細に紹介。
15:00
GETプロジェクト×web3の新たな展開が業界を席巻
ブロックチェーン技術を活用し、アジア発のエンタメ業界のグローバル展開を目指すGETプロジェクト。PRディレクターとの連携や、海外展開への展望も話題に。
15:00
ステーブルコイン「USDC」とは?Circle社のIPO計画から国内取引所への展望まで
ステーブルコインの一種、USDCの市場規模が拡大している。2023年末に来る240億ドルまで落ち込んだ供給量は、1年間で徐々に回復、2025年2月時点には…
14:00
【調査結果】国内取引所への上場期待が高い仮想通貨、トップ3は?
国内最大の仮想通貨メディアCoinPostが実施した「国内取引所への上場期待が高い仮想通貨」調査で、ソラナ(SOL)が48票、スイ(SUI)が37票を獲得し上位を占めた。RWA関連のONDOやミームコインへの期待も。技術力と将来性を重視する投資家の声が寄せられている。
13:35
米税関・国境警備局が仮想通貨マイニング機器を大規模に調査
米税関・国境警備局(CBP)がビットコインマイニング機器の違反を強化。デジタルメイキング課によると、MicroBTやCanaan社の機器も対象に。輸入規制の背景や市場への影響を解説。