沖縄県平和委員会が中川防衛相に発言撤回要求「反対行動する住民が悪いと責任転嫁」

2025-09-20

著者: 結衣

沖縄県平和委員会が中川防衛相に反発

沖縄県平和委員会(上野彰子代表理事)は、19日の閣議後会見で中川防衛相の発言に強く反発。彼は「自衛隊への過度な反対、妨害行為が続いており、大変遺憾だ」とコメントしたが、平和委員会はこれを受け、20日には中川氏に対して抗議文を提出した。

米軍基地への反対運動が続いている現状

沖縄では、一部の市民団体による自衛隊に対する抗議行動や、職業差別に基づく抗議が続いている。中川氏は「非常に行き過ぎた抗議活動、妨害活動」と指摘し、苦言を呈した。しかし、平和委員会は「基本的人権や国民の権利を守るための行動を非難するのは許されない」と反論している。

沖縄県民の権利を強調する抗議文

抗議文では、「憲法で保障された主要な権利者・国民の表現・集会その他の自由への重大な侵害である」と指摘。続けて、「敵意で語られる言葉は主権在民の侵害であり、目に見えない圧力に対抗して、健全な民主制度の実現を求める」と述べている。

反対運動の重要性を再認識

中川防衛相は現在、沖縄県で開催される「沖縄全島エイサーまつり」に参加予定。一部の団体は「県民感情からして許されない」と警鐘を鳴らし、マスコミや地元団体に問題提起をしている。「今回の事例は大変憂慮すべきで、今後の影響があります」と、地域の連携や先の対応に向けた協力の必要性を強調している。