エンターテインメント

チョコプラ松尾「インフルエンサーが何発信してんだ」 SNSめぐる持論に反響続々「どんだけ高いと思ってるのか」

2025-09-16

著者: 芽依

お笑いコンビ・チョコレートプラネットの松尾|直樹さんが2025年7月10日に公開したYouTube動画で、インフルエンサーに関する持論を展開し、注目を集めています。動画では「インフルエンサーが発信する内容に疑問を持っている」と語り、SNSの影響力とそれに伴う問題に切り込んでいます。

松尾さんは「一生、電気機器使えない生活にしてほしい」と過激な発言でインフルエンサーの存在価値に疑問を投げかけました。「スマホやネットを使うことで生まれるインフルエンサーへの依存がどれだけ恐ろしいことか」と警鐘を鳴らし、多くの視聴者の共感を呼び起こしました。

この動画はチョコプラのSNS利用に対する意見にも言及しており、「インフルエンサーに関連するトラブルが増えている。やはりそういう人間だけをSNSてやっている」と明言しました。松尾さんの発言は、視聴者たちから「もうこれ以上見たくない」「なんとかしてほしい」との声が上がっています。

一方で、松尾さん自身は「全く身に覚えがない」と断言。彼は自身のSNS活動における健全性を強調し、「そのことで自らが楽しめるならそれでいい」と話しました。ただし、その一方で、「進化しているSNSを見ると心配になる」という意見も持ち合わせており、波紋を呼んでいます。

また、番組のレギュラーである女性や動画のコメンテーターたちからは、「結局どういうことなのか全く分からない」「インフルエンサー自体はどうなるのか?」といった疑問が・・。松尾さんは、「見ていて楽しいものであってほしい」と期待を寄せる一方で、警戒心も示しています。彼の発言を受けて、多くの人々がSNSを取り巻く状況に対して再思考を促されています。

SNSの進化に伴い、ユーザーがどのようにその情報を受け止め、行動するかが問われています。松尾さんが警告するように、SNSを利用する私たち一人ひとりの心構えが、今後の社会に大きな影響を与えることでしょう。彼の発言が、多くの人々に一石を投じたことは間違いないでしょう。