
ビジネス
アングル:外国投資家が中国株へ本格再参入か、3年前は「投資不可能」
2025-09-17
著者: 芽依
[香港 16日 リポート] - 外国投資家が中国株式市場への大規模な再参入を開始している。3年前、中国株は「投資不可能」とされ、資金が引き揚げられたが、今やその状況が一変している。
今年に入り、中国では人材知識(AI)が普及し、半導体や革新的な医薬品の開発も進展している。米中貿易戦争や中国政府による制限を受けながらも、人工知能関連の投資は盛んに行われている。
これまで株高を主導してきたのは国内投資家だったが、外国投資家の関心も高まり、資金が流入している。外資の心理が改善し、株式市場への新たな投資が増加する兆しが見えてきた。
元ヘッジファンドマネージャーであるパトリック・マックスウェル氏は、「中国(株)は魅力を引きつけている。なぜなら、中国は他の地域に比べて低い評価をされている」と指摘する。特に「本土」の株は、国際的な投資ポートフォリオへの追加投資を計画している外国投資家にとって、注目を浴びる存在だ。
さらに、海外の投資家の「先行組」は、今中国株に戻ってきていると指摘する専門家もいる。今年の強い市場環境が追い風となっている。
ある証券関係者は、「中国株は投資が可能だと認識され始め、国内での投資が増えている。それに伴い、外国投資家もチャンスを感じている。」と述べている。
しかし、注意が必要なのは、外国からの直接投資は依然として様々な規制があるため、投資判断を行う上で慎重になるべきであることだ。ねじれた期待の中で、外国投資家の中国市場への再参入は、より多様化する可能性を持っている。
果たして、今後の中国株はどのような道を歩むのか。外国投資家にとっての新たな挑戦が始まるかもしれない。