愛知県豊橋市でETCトラブルによる衝突事故、5人が重傷

2025-04-06

著者:

愛知県豊橋市の東名高速道路下り線で、6日午後0時20分ごろ、複数の車両が絡む事故が発生し、2人の重傷者を含む5人が負傷した。この事故は、ETC(自動料金収受システム)のトラブルから発生したとされている。

事故の経緯

事故現場は豊橋インターチェンジ(IC)近くで、ETCゲートに並んでいたトラックが進まない状況になったため、後続の車両が追突した。追突したドライバーはETCのトラブルが原因であることを訴えており、右側の車線から他の車両に接触し、5台の車が損傷した。この影響で、下り線は豊橋ICから通行規制がかけられ、事故発生から約3時間後に通行止めが解除された。

ETCのトラブルの影響

事故の詳細について去る8日、愛知県警が発表した情報によれば、ETCの故障が続く状況の中で、同日に他にも4件の事故が発生していた。このようなトラブルはETCシステムに依存しているため、特に休日や連休などの混雑時に多く見られ、今後の対策が求められている。

安全運転の重要性

多くのドライバーがETCの利便性を享受する一方で、その随伴トラブルに巻き込まれるケースも増えてきている。愛知県内では交通事故が頻繁に発生しているため、ドライバーは注意を怠らず、安全運転を心がける必要がある。また、ETCの利用に際して、設備の点検とメンテナンスを行うことも重要である。