テクノロジー

54台の防犯カメラで住民24時間監視 「まるで北朝鮮」下北沢の「とんでもないマンション」で住民が悲鳴…取材でわかった管理組合の「独裁体制」

2025-04-06

著者:

新宿駅からわずか二駅、最寄り駅から徒歩4分。都心の一角にあるとんでもないマンションが、最近話題を呼んでいる。このマンションの特徴は、信じられないほどの厳重な監視システムだ。54台の防犯カメラが設置され、住民は24時間体制で監視されているという。これはまさに「監視社会」を体現しているようだ。

なぜこのような過剰な監視が行われているのか。その理由は、管理組合の独裁的な運営にある。30年以上にわたる「独裁的な管理」の下、住民は年々強まる監視の目に怯えている。管理組合は、住民の行動を記録し、些細なことでも指摘する権限を持っているため、住民は自由に生活できないという声が上がっている。

防犯カメラの設置の背景には、ここ数年、増加する犯罪やトラブルがある。しかし、その結果として住民たちのプライバシーが奪われているのだ。

ある住民は、「まるで北朝鮮にいるような気分だ。監視されていると常に感じる」と語っている。また、別の住民は、「このマンションは自由がない。何をしても見られている」と悲鳴を上げる。

このマンションの特徴的な点として、住民同士のコミュニケーションも希薄になっていることが挙げられる。監視の目に怯える住民は、お互いに話すことさえ躊躇し、孤独感を深めている。

一方、管理組合は、この監視システムを導入したことで「安全な環境を提供している」と自画自賛している。しかし、実際には住民の心の安らぎが脅かされている現状がある。

このような状況の中で、今後、住民たちはどのように行動していくのか。外部からの視点も取り入れながら、この問題の解決を目指さなければならない。監視社会は私たちの未来にどんな影響をもたらすのか。より良い住環境を求める住民たちの声が、今後の方向性を決めることになるだろう。